一日に何度も触るスマートフォン、正しい消毒の方法を紹介
新型コロナウイルス感染症が流行し、手や、身の回り、よく手が触れる場所の消毒が叫ばれるようになりました。出かける時には手袋をして、直接手が触れないようにする。エレベーターの階層ボタンなど、不特定多数の人が触れる場所を触らないようにグッズを持ち歩く。外の持って行って、家に帰ったらそれらすべてを消毒するなど、様々な感染症予防対策を行っていますよね。特に、触る回数の多いスマートフォンを気にしている方は多いのではないでしょうか。
スマートフォンの消毒は必要?
スマートフォンは、1日に数えきれないくらい触れるものです。調べ物をしたり、SNSを使ったり、音楽や動画を楽しんだり、ゲームをしたりなど、生活をするうえで必要不可欠なものになりました。そんな大切なスマートフォンですが、実はトイレの便座より細菌がついているという研究もあるそうです。
普段、様々な場所に触る手ですから、細菌やウイルスがたくさんついています。その手でスマートフォンを触れば、手についていた細菌やウイルスは、もちろんスマートフォンにもついてしまいます。スマートフォン自体も、様々な場所に置いたりすると、直接付着してしまいます。
手はハンドソープで洗えば、ある程度の細菌やウイルスを落とすことができます。しかし、スマートフォンはそうはいきません。
スマホの正しい消毒の仕方
スマートフォンは正しく消毒を行いましょう。消毒の方法は機種によって少し異なってきます。各メーカーが正しい消毒の方法を紹介していますので、自分が持っているスマートフォンの機種を確認してください。iPhoneも公式で消毒の方法が紹介されています。iPhoneも同様に、アルコール除菌シートで表面を優しくふき取るのは問題ないそうです。
Androidは一般的な家庭用の除菌シートでふき取ります。また、場合によって、アルコール除菌シートも使用できる機種もあります。
しかし、iPhoneもAndroidも気を付けなければならないのは、漂白剤や洗剤を使用してはいけないということです。殺菌効果はありますが、コーティングなどがはがれてしまう可能性があります。充電の挿し込み口のような開口部も気を付けなければなりません。防水になっていても。精密機器に繋がっているため、湿気に弱いです。消毒をするときは、故障をしないようにやさしくふき取りましょう。
それでも、うっかり開口部を消毒の時に濡らしてしまったり、手の消毒をするために吹きかけた液がかかってしまうこともあります。それで、不具合が起こってしまう可能性もありますよね。少しでも不具合を感じたら、修理を行ってくれるお店に持っていきましょう。
iPhoneの場合は、iPhone修理の専門店があります。例えば、アイテックという横浜にあるiPhone修理の専門店があります。ここは、iPhoneの様々な不具合に対応しており、データはそのまま修理を行ってくれます。加えて、他店では難しいと言われた不具合にも対応してくれます。WEBでの予約もできるので、待たずに修理を行ってもらえます。
スマートフォンの消毒は行ったほうが良いですが、やり方を間違えてしまうと故障に繋がってしまいます。正しい消毒の仕方を心がけて、不具合を少しでも感じたら修理店に相談をしましょう。
« iPhoneの修理について